おさら…その2
おめでたい感じのお皿
画像で見つけて
どうやって折るのかな?
うーん…
と試行錯誤…
なんだか見つけた画像のと違うのだけど
なんとかお皿になったので
忘れないように作り方メモメモ…
① お皿になる方を表にして
② 半分に折って開きます。
③ 1辺を②でできた折り線に合わせて折って開きます。
④ 1辺を③でできた折り線に合わせて折って開きます。
⑤ 1辺を④でできた折り線に合わせて折って開きます。

↑↑折り線がこんな感じにつきます
⑥ 反対の辺も同じように折って開きます。

↑↑ 4辺、同じように折って開きます。
⑦ 裏返して、角を折ります。

↑↑ 四角、同じように折ります。
⑧ 裏返して、1辺を⑤でできた折り線で谷折りします。

⑨ ④でできた折り線で谷折りします。

↑↑ 4辺、同じように折ります。
つづきます…また次回…
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
おしらせ
「3月のばらん」の予約受付中です。
詳しくは
ホームページをご覧ください
↑クリックしてください
若しくは
「注文したい」
とメールください
アドレスはコチラです → baran_kisetu@yahoo.co.jp
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

こちらはいつでもご注文いただけます。↓↓
「月のばらん」はこちら
↑クリックしてください
「仕切る用ばらん」はこちら
↑クリックしてください
「縁起物ばらん」はこちら
↑クリックしてください
「飾る用ばらん」はこちら
↑クリックしてください
メールでご注文ください
詳しくは
ホームページをご覧ください
↑クリックしてください
画像で見つけて
どうやって折るのかな?
うーん…

なんだか見つけた画像のと違うのだけど

なんとかお皿になったので
忘れないように作り方メモメモ…

① お皿になる方を表にして

② 半分に折って開きます。
③ 1辺を②でできた折り線に合わせて折って開きます。
④ 1辺を③でできた折り線に合わせて折って開きます。
⑤ 1辺を④でできた折り線に合わせて折って開きます。

↑↑折り線がこんな感じにつきます
⑥ 反対の辺も同じように折って開きます。


↑↑ 4辺、同じように折って開きます。
⑦ 裏返して、角を折ります。


↑↑ 四角、同じように折ります。
⑧ 裏返して、1辺を⑤でできた折り線で谷折りします。


⑨ ④でできた折り線で谷折りします。


↑↑ 4辺、同じように折ります。
つづきます…また次回…

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
おしらせ
「3月のばらん」の予約受付中です。
詳しくは
ホームページをご覧ください
↑クリックしてください
若しくは
「注文したい」
とメールください

アドレスはコチラです → baran_kisetu@yahoo.co.jp
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

こちらはいつでもご注文いただけます。↓↓
「月のばらん」はこちら
↑クリックしてください
「仕切る用ばらん」はこちら
↑クリックしてください
「縁起物ばらん」はこちら
↑クリックしてください
「飾る用ばらん」はこちら
↑クリックしてください
メールでご注文ください

詳しくは
ホームページをご覧ください
↑クリックしてください